9/4木~9/8月まで、秋田に行ってきました。
佐々木大輔tp,flhくんのバンドでメンバーは、
上野まことts、
今井慎一郎p,key、
カイドーユタカb、
工藤悠ds。
秋田には昨年の夏に2度ほど来ていて、何か縁がある気がします。
※ちなみに角館市の稲庭うどん屋さん「文中」で横山久梨子vlnちゃんと、
美郷町の仙南総合運動公園でちゅうまけいこvoさんと演奏しました。
~9月4日~
10時過ぎに都内を出発して、12時半くらいにカイドーさんの車と合流。
そこから何となく連なって、ひたすらに北上北上を続ける。
15時頃、宮城県に突入したあたりで進路変更。ここから西へ向かう。
18時頃、ガス欠寸前になりながらも何とか山形まで到着。残り100km。
そして目的地の秋田県由利本荘市に着いたのが19時半、約9時間の道のりでした。
この日は演奏ではなかったけど、リハーサルをするということで「どんなスタジオかなあ」
と思っていたら、着いた先は何とお寺(っていうか真っ暗で何も見えなかったけど)。
専念寺の副住職さんのリビングルームが楽器であふれ、スタジオ状態になっていたのです。
そこでリハーサルをさせていただき、初日は終了。
ちなみにツアー中に使うPA機材も、ここで借りました(あくまでも、お寺です)。
お泊りは佐々木ホテル。大ちゃんの実家(離れ)です。
ここでは驚きの待遇、一人一部屋が与えられました。
しかし、このメンバーはお酒をよく飲む。初日から一升瓶が空いてました。
(僕はグラス一杯のビールで満足ですから)
~9月5日~
お昼前に起きて(朝方に寝たので)、50km離れた秋田市へ向かう。
そしてこの日と翌日に宿泊する
伊藤旅館ゲストハウスに到着。
古い下宿を改装しているので、館内はとても味わい深い感じ。
荷物を置いたら、この日の演奏場所である
カフェ・ブルージュへ。

木とレンガが使われている温かみのある建物。デンマーク様式だそうです。

ちなみに演奏スペースの後ろはガラス張り。
ライブは初日ということもあり、ちょっと固い演奏になってしまったかも。
(実はこのバンド、今回が初顔合わせだったのです。)
でもお客さんは本当に温かく、演奏後もうれしい感想を多く聞かせていただきました。
演奏前にはパスタ、演奏後にはチャーハン、ピザなど、どれも一工夫されていて
ママさんの料理上手っぷりが明らかにされたのでした。おいしかったー。
~9月6日~
朝8時に起床。テレビには「
仲小路ジャズフェスティバル」の会場が。
ちょっと興奮したのち、朝9時に朝食を食べる。
僕と同世代の若女将さんが作る手料理は、旅館の食事というより
おばあちゃんの家で食べるご飯のように、真心こもった優しい味でした。
会場には昼過ぎに到着、日赤病院の跡地である広いスペースに
ステージ、客席、まわりには飲食店や様々なアート作品を売るテントが立ち並ぶ。
ちなみに僕はここでドラムのハンコを買いました。
HANKOSTYLEさん、ありがとうございます。
前日には雨の予報もあったんですが、ふたを開けてみれば晴れ過ぎくらいの快晴。
9月に真夏の暑さで、出演者よりお客さんの方が大変だったかも知れないですね。
そんな暑さの中で演奏。やはり外での演奏は気持ちいいなあ。
40分くらいのステージでしたが、たっぷり楽しませてもらいました。

ちなみに翌日の秋田魁(さきがけ)新聞には、佐々木大輔のどアップ写真が出てました。
その後、会場周辺を散歩していたら・・・

巨大なハスが群生していました。写真では伝わりにくいけど、圧巻の光景。
そして夕食を食べに駅前の郷土料理店に。
お店の前には「なまはげ」が。しかし、酔っ払いに絡まれていました。。。

ダマコ椀定食。ダマコというのは、米の団子で、きりたんぽの団子バージョンみたいなやつ。
あとはトンブリ、いぶりがっこ、そして秋田小町(超おいしかった)。
ご飯を食べて会場に戻ると・・・

お客さんが10倍くらいに増えてました・・・主役、小沼ようすけgの登場です。格好良かったな。
最後は秋田出身の出演者が勢ぞろいでセッション。大盛況でイベント終了でした。
打ち上げは
CATWALKで。ここでもセッション大会。

小沼さんとリーダー佐々木大輔のデュオ。

それをバックにメンバーの集合写真。左から上野くん、今井くん、カイドーさん。
そして打ち上げが終わり、いい気分で歩いて旅館へ戻る。そんな3日目の深夜。
~つづく~

↑
ランキング参加中です。
応援お願いします。
テーマ : JAZZ
ジャンル : 音楽