北の国から~真冬の帰省編~
真冬に帰省したのは久しぶりでした。
餃子を食べたり、地ビールを飲んだり、鶏の唐揚げを食べたり、
スープカレーを食べたり、ジンギスカンを食べたり、カニを食べたり・・・
あ、すごーく久しぶりにスキーもしました。高2以来だから15年ぶりくらいに。
詳しい日記は後ほど書きますが、とりあえず北国写真を数枚。

カニ。

夜景。

雪。
ちなみに来週の木曜日は、関内ADLIBでリーダーライブです。
今回はサックストリオに挑戦です。藤トリオです。
1/31(木) 関内 ADLIB 045-262-8111
[工藤悠ds 佐藤恭子as 佐藤えりかb]
19:30- ¥2,000(飲食代別)-
お時間ある方、ぜひ見に来て下さいね。
餃子を食べたり、地ビールを飲んだり、鶏の唐揚げを食べたり、
スープカレーを食べたり、ジンギスカンを食べたり、カニを食べたり・・・
あ、すごーく久しぶりにスキーもしました。高2以来だから15年ぶりくらいに。
詳しい日記は後ほど書きますが、とりあえず北国写真を数枚。

カニ。

夜景。

雪。
ちなみに来週の木曜日は、関内ADLIBでリーダーライブです。
今回はサックストリオに挑戦です。藤トリオです。
1/31(木) 関内 ADLIB 045-262-8111
[工藤悠ds 佐藤恭子as 佐藤えりかb]
19:30- ¥2,000(飲食代別)-
お時間ある方、ぜひ見に来て下さいね。
新たなるライブスタイル、「ツキジバライブ」。
1月12日(土)は、「ツキジバライブ」でした。
昨年に行われた「築地会withゆう」の中で自然発生的に生まれたミニライブ。
これをもっと多くの人に楽しんでもらおうと、僕が提案・プロデュースしました。
そして、それを支えてくれた「とりやまあきこ」(ペアルック風?)。

今回は、買出しから料理の準備までほぼ二人でやりました。
普段は多くの人に手伝ってもらうことが多いのですが(詳しくは「書き初め新年会」の記事を)。
朝9時、築地市場へ買出しに向かいます。
(肉・野菜は前日に○ナマサで購入。)
初市だった先週と違い、この日は商品も豊富にありました。
予約人数と会費を計算し、できるだけ安くてできるだけおいしい物を探します。
すると向こうから太鼓の音が。気になって行ってみると・・・

相撲関係の人達が、翌日からの初場所に向けて(?)何やら買出しの様子。
「白~鵬~ なん~とか~(←多分、買った物を言っていた)」
朝から珍しい光景に出会えました。
*あまり見とれていると台車にひかれそうになるので気をつけましょう。
そして市場でブランチを。これが楽しみだったりする。
(この日は残念ながらハズレでしたが・・・)
家に戻って一息ついたら、いよいよ準備開始。
築地場マスターのとりやまあきこが本日のメニューと作業を書き出す。
作業量の多さにめげそうになりながらも「頑張るしかない」と、仕込み開始。

とりやまあきこ、格闘中。
そして徐々に料理ができあがっていく。

毎度おなじみ「くどうゆう、男の煮込み料理」です。
この日は「牛スジ煮込み」。野菜であふれそうな鍋に、豆腐・こんにゃくも投入。
女性の大好きなコラーゲンたっぷりで、体に優しい肉料理。

「カレイの煮付け」inフライパン。
目指せ、煮物マスター!?

マグロと赤いまな板とのコラボレーション。

エビ、トマト。さらに春雨、カイワレなどをレタスで巻き、タイの甘辛ソースで食べました。
そして会場のセッティング。

いつもは中央にあるテーブルを窓側に配置。
さらに奥ではプロジェクター投影。白い壁なのでスクリーンいらず。
開始時間の16時近くになるとお客さんが集まり始める。

時間帯が早いこともあり、最初はお客さんも少なめ。
そんな中でツキジバライブが幕を開ける。

築地場で初めてのライブ。
築地場にしては珍しく緊張感のあるひととき。
しかし一回目の演奏が終わり、テーブルを移動、料理を出すと・・・

あっという間に、いつもの雰囲気に。
お客さんも増え、お酒もどんどん消費されていくのでした。
*ちなみにビール大瓶だけで2ケース飲みました。
一回目の演奏時には・・・

お客さんだった彼女も二回目には・・・

歌っていました。
そして最後の曲には僕もコンガで参加。

大盛り上がりでライブ終了となりました。
もはやどこまでが出演者だかわかりませんね(笑)。
~ライブ後~
飲み足りない人達が残って打ち上げ・・・ずっと飲んでるから二次会か。
フランスで書道を教えているKちゃんによる書き初め。

さすがです。感動。
ライブ同様、みんな真剣に見入ってしまいました。
そしてあとに続くは、サックスの佐藤恭子ちゃん。「小学校以来やわ~。」

とか言ってたのに、うまいじゃん。
「私にはこれしか書けないから。」と「夢」を。
さらに、「死ぬまで生き続けたいと思います。」の一言。
なかなか深いこと言いますなあ。
そんな感じで「ツキジバライブ」大成功でした。
ぜひ「vol.2」「vol.3」と、今後とも続けていきたいと思います。
参加していただいた方々(最後まで読んでいただいた方々も)、
本当にありがとうございました。そして、ぜひまた遊びに来て下さいね。
昨年に行われた「築地会withゆう」の中で自然発生的に生まれたミニライブ。
これをもっと多くの人に楽しんでもらおうと、僕が提案・プロデュースしました。
そして、それを支えてくれた「とりやまあきこ」(ペアルック風?)。

今回は、買出しから料理の準備までほぼ二人でやりました。
普段は多くの人に手伝ってもらうことが多いのですが(詳しくは「書き初め新年会」の記事を)。
朝9時、築地市場へ買出しに向かいます。
(肉・野菜は前日に○ナマサで購入。)
初市だった先週と違い、この日は商品も豊富にありました。
予約人数と会費を計算し、できるだけ安くてできるだけおいしい物を探します。
すると向こうから太鼓の音が。気になって行ってみると・・・

相撲関係の人達が、翌日からの初場所に向けて(?)何やら買出しの様子。
「白~鵬~ なん~とか~(←多分、買った物を言っていた)」
朝から珍しい光景に出会えました。
*あまり見とれていると台車にひかれそうになるので気をつけましょう。
そして市場でブランチを。これが楽しみだったりする。
(この日は残念ながらハズレでしたが・・・)
家に戻って一息ついたら、いよいよ準備開始。
築地場マスターのとりやまあきこが本日のメニューと作業を書き出す。
作業量の多さにめげそうになりながらも「頑張るしかない」と、仕込み開始。

とりやまあきこ、格闘中。
そして徐々に料理ができあがっていく。


毎度おなじみ「くどうゆう、男の煮込み料理」です。
この日は「牛スジ煮込み」。野菜であふれそうな鍋に、豆腐・こんにゃくも投入。
女性の大好きなコラーゲンたっぷりで、体に優しい肉料理。

「カレイの煮付け」inフライパン。
目指せ、煮物マスター!?

マグロと赤いまな板とのコラボレーション。

エビ、トマト。さらに春雨、カイワレなどをレタスで巻き、タイの甘辛ソースで食べました。
そして会場のセッティング。

いつもは中央にあるテーブルを窓側に配置。
さらに奥ではプロジェクター投影。白い壁なのでスクリーンいらず。
開始時間の16時近くになるとお客さんが集まり始める。

時間帯が早いこともあり、最初はお客さんも少なめ。
そんな中でツキジバライブが幕を開ける。

築地場で初めてのライブ。
築地場にしては珍しく緊張感のあるひととき。
しかし一回目の演奏が終わり、テーブルを移動、料理を出すと・・・

あっという間に、いつもの雰囲気に。
お客さんも増え、お酒もどんどん消費されていくのでした。
*ちなみにビール大瓶だけで2ケース飲みました。
一回目の演奏時には・・・

お客さんだった彼女も二回目には・・・

歌っていました。
そして最後の曲には僕もコンガで参加。

大盛り上がりでライブ終了となりました。
もはやどこまでが出演者だかわかりませんね(笑)。
~ライブ後~
飲み足りない人達が残って打ち上げ・・・ずっと飲んでるから二次会か。
フランスで書道を教えているKちゃんによる書き初め。


さすがです。感動。
ライブ同様、みんな真剣に見入ってしまいました。
そしてあとに続くは、サックスの佐藤恭子ちゃん。「小学校以来やわ~。」

とか言ってたのに、うまいじゃん。
「私にはこれしか書けないから。」と「夢」を。
さらに、「死ぬまで生き続けたいと思います。」の一言。
なかなか深いこと言いますなあ。
そんな感じで「ツキジバライブ」大成功でした。
ぜひ「vol.2」「vol.3」と、今後とも続けていきたいと思います。
参加していただいた方々(最後まで読んでいただいた方々も)、
本当にありがとうございました。そして、ぜひまた遊びに来て下さいね。
築地場新年会でした。
朝から市場へ行き、新鮮な魚介類を買出し。
新年初セリの日だったので、市場はいつも以上の活気でした。
そして夕方から準備が始まった。
築地場イベント経験者は積極的にお手伝いしてくれます。いつもありがとです。

ちなみに築地場の入り口はこんな感じ。
初めての人は、たいてい発見できません。

キッチンでは料理が作られていく。

これは僕が作った「もつ煮込み」と「豚の角煮」。
(どっちも築地と縁遠い料理ですが・・・)

ポトフ。
今回のメイン料理は手巻き寿司ということで。

市場で買ってきた新鮮な魚介類たち。
そして2階の広間でも準備が進み、

これが・・・

こうなる(手前は書き初めセット)。
そして新年会は始まり、お酒も料理もどんどん消費されていく。

こんな立派な「鯛の塩釜焼」も作りました。

宴会が盛り上がる中、書き初めも進んでいきます。

書き初め対決!?
30人近くの人が集まり、大盛況で書き初め新年会は終わったのでした。

宴会後の風景。窓一面、書き初めです。
そして翌朝。

朝日を受ける書き初めもいいものですね。
参加していただいたみなさん、ありがとうございました。
今度の土曜日は「ツキジバライブ」。
書き初めではなく、音楽と宴会のコラボレーションです。楽しみー。
新年初セリの日だったので、市場はいつも以上の活気でした。
そして夕方から準備が始まった。
築地場イベント経験者は積極的にお手伝いしてくれます。いつもありがとです。

ちなみに築地場の入り口はこんな感じ。
初めての人は、たいてい発見できません。

キッチンでは料理が作られていく。

これは僕が作った「もつ煮込み」と「豚の角煮」。
(どっちも築地と縁遠い料理ですが・・・)

ポトフ。
今回のメイン料理は手巻き寿司ということで。

市場で買ってきた新鮮な魚介類たち。
そして2階の広間でも準備が進み、

これが・・・

こうなる(手前は書き初めセット)。
そして新年会は始まり、お酒も料理もどんどん消費されていく。

こんな立派な「鯛の塩釜焼」も作りました。

宴会が盛り上がる中、書き初めも進んでいきます。

書き初め対決!?
30人近くの人が集まり、大盛況で書き初め新年会は終わったのでした。

宴会後の風景。窓一面、書き初めです。
そして翌朝。

朝日を受ける書き初めもいいものですね。
参加していただいたみなさん、ありがとうございました。
今度の土曜日は「ツキジバライブ」。
書き初めではなく、音楽と宴会のコラボレーションです。楽しみー。
そして昨日は初詣へ。
門前仲町方面に行ってみました。
まずは富岡八幡宮へ。

3日になっても、まだまだ人がいっぱいでした。

日本地図を作った人、伊能忠敬さんがいました。
ダイヤを何カラットも使った「日本一の御神輿」もありました。

大阪焼とフランクフルトを食べました。
次は深川不動尊へ。

下町情緒あふれる参道を歩いて向かいます。

おじいちゃん、カルメ焼を作り続けます。
*食べた事ないから味はわかりません。
そして日本橋~銀座~築地へと歩く。

ビルは光を身にまとっていました。
ちなみに駅伝は通り過ぎた後でした。

たこ揚げもしました。

和風ラピュタ。
夕食は東村山の兄貴宅にて。

鍋をつつきながら、エジプト旅行のみやげ話を談笑しました。
チクタクバンバンは動きませんでした。
まずは富岡八幡宮へ。

3日になっても、まだまだ人がいっぱいでした。

日本地図を作った人、伊能忠敬さんがいました。
ダイヤを何カラットも使った「日本一の御神輿」もありました。


大阪焼とフランクフルトを食べました。
次は深川不動尊へ。

下町情緒あふれる参道を歩いて向かいます。

おじいちゃん、カルメ焼を作り続けます。
*食べた事ないから味はわかりません。
そして日本橋~銀座~築地へと歩く。

ビルは光を身にまとっていました。
ちなみに駅伝は通り過ぎた後でした。

たこ揚げもしました。

和風ラピュタ。
夕食は東村山の兄貴宅にて。

鍋をつつきながら、エジプト旅行のみやげ話を談笑しました。
チクタクバンバンは動きませんでした。
2007年から2008年へ。
1月のライブ情報です。
1/7(月) 関内 JAZZ IS 045-681-5415 20:00-
[JAMSESSION 石川栄b 原田英子p 工藤悠ds]
1/8(火) 関内 KAMOME 045-662-5357 20:00-
[勝間田佳子as,ss,cl 板垣光弘p カイドーユタカb 工藤悠ds]
1/9(水) 桜木町 DOLPHY 045-261-4542 19:30-
[平山満ts,ss 川久保典彦p 土村和史b 工藤悠ds]
☆1/12(土) 築地 築地場 03-3543-8818 16:00-
「ツキジバライブ」 produced by くどうゆう
[五十峯ゆきvo JOSE永田g]
☆1/14(月) 桜木町 DOLPHY 045-261-4542 19:00-
[JAMSESSION 工藤悠ds 楠直孝p 田中洋平b]
1/15(火) 関内 上町63 045-662-7322 20:00-
[原田英子p 工藤精b 工藤悠ds]
1/17(木) 新宿 PIT INN 03-3354-2024 14:30-
[勝間田佳子as,ss,cl 板垣光弘p カイドーユタカb 工藤悠ds]
1/17(木) 大塚 DONFAN 03-3945-0529 20:30-
[ウィリアムス浩子vo 谷口純子p 矢野伸行b 工藤悠ds]
1/25(金) 関内 ADLIB 045-262-8111 19:30-
[カルヤニvo 奥村和彦p 江上友彦b 工藤悠ds]
1/26(土) 関内 JAZZ IS 045-681-5415 20:00-
[高尾和信p 石川栄b 工藤悠ds 小枝克寿tp]
1/28(月) 関内 JAZZ IS 045-681-5415 20:00-
[石川栄b 臼井麻意子vib 船山美也子p 工藤悠ds]
1/29(火) 関内 Lafu&Sting 045-253-3109 20:00-
[岩崎香織tp,flh 大堀博士as,bs 小川直b 工藤悠ds]
1/30(水) 二俣川 SOMEDAY 045-365-3671 20:00-
[木村秀子p 土村和史b 工藤悠ds]
☆1/31(木) 関内 ADLIB 045-262-8111 19:30-
[工藤悠ds 佐藤恭子as 佐藤えりかb]
*出演メンバー等は変更になることがあります。
[JAMSESSION 石川栄b 原田英子p 工藤悠ds]
1/8(火) 関内 KAMOME 045-662-5357 20:00-
[勝間田佳子as,ss,cl 板垣光弘p カイドーユタカb 工藤悠ds]
1/9(水) 桜木町 DOLPHY 045-261-4542 19:30-
[平山満ts,ss 川久保典彦p 土村和史b 工藤悠ds]
☆1/12(土) 築地 築地場 03-3543-8818 16:00-
「ツキジバライブ」 produced by くどうゆう
[五十峯ゆきvo JOSE永田g]
☆1/14(月) 桜木町 DOLPHY 045-261-4542 19:00-
[JAMSESSION 工藤悠ds 楠直孝p 田中洋平b]
1/15(火) 関内 上町63 045-662-7322 20:00-
[原田英子p 工藤精b 工藤悠ds]
1/17(木) 新宿 PIT INN 03-3354-2024 14:30-
[勝間田佳子as,ss,cl 板垣光弘p カイドーユタカb 工藤悠ds]
1/17(木) 大塚 DONFAN 03-3945-0529 20:30-
[ウィリアムス浩子vo 谷口純子p 矢野伸行b 工藤悠ds]
1/25(金) 関内 ADLIB 045-262-8111 19:30-
[カルヤニvo 奥村和彦p 江上友彦b 工藤悠ds]
1/26(土) 関内 JAZZ IS 045-681-5415 20:00-
[高尾和信p 石川栄b 工藤悠ds 小枝克寿tp]
1/28(月) 関内 JAZZ IS 045-681-5415 20:00-
[石川栄b 臼井麻意子vib 船山美也子p 工藤悠ds]
1/29(火) 関内 Lafu&Sting 045-253-3109 20:00-
[岩崎香織tp,flh 大堀博士as,bs 小川直b 工藤悠ds]
1/30(水) 二俣川 SOMEDAY 045-365-3671 20:00-
[木村秀子p 土村和史b 工藤悠ds]
☆1/31(木) 関内 ADLIB 045-262-8111 19:30-
[工藤悠ds 佐藤恭子as 佐藤えりかb]
*出演メンバー等は変更になることがあります。