ジブリ~デザイン~コットンクラブ
今日は動いた一日でした。
昼間は三鷹にある「三鷹の森ジブリ美術館」に行ってきた。
・・・さすが宮崎駿ですね。とても素敵な美術館でした。
アニメの仕組みを説明する部屋、アトリエの様子を再現した部屋、絵本の世界を再現した部屋など魅力的な展示が満載でした。
さらに館内にはミニシアターもあり、そこではオリジナルの短編アニメが上映されていた。
今日は「やどさがし」という作品でした(期間によって異なるようです)。
アニメと人の声だけで構成されたシンプルながらも面白い映画でした。
そしてエンドロールを見てびっくり、出演はタモリと矢野顕子。豪華ですね。
内容は見てのお楽しみということで・・・。
*屋上にはロボット兵がたたずんでいました。

そして夕方、舞台は青山へ。
「DESIGN AWARD 2007」の街角展示を見てきた。
10倍近い難関を突破した作品がフラッグとして展示されている。
100作品以上あるので、全部を見ることはできなかったけど
友達の岡村志満子さんの作品は無事発見できました。
めでたしめでたし。

さらに夜、今度は時の場所「丸の内」ですよ。
コットンクラブで松永貴志pトリオ(水谷浩章b、芳垣安洋ds)を見てきた。
お店もきれいだし、音響も良い。さすがですね。
入れ替え制の限られた時間の中で10曲近くも演奏してくれた松永くん、MCでは21才とは思えないオヤジ臭い慣れたトークが面白かった。
ライブ終盤にはRAG FAIRの「おっくん」がボイスパーカッションでゲスト参加。ボイパって初めて見たけど、すごいんだねえ。
ジブリ、アート、ライブと充実した一日だったな。今日は。
昼間は三鷹にある「三鷹の森ジブリ美術館」に行ってきた。
・・・さすが宮崎駿ですね。とても素敵な美術館でした。
アニメの仕組みを説明する部屋、アトリエの様子を再現した部屋、絵本の世界を再現した部屋など魅力的な展示が満載でした。
さらに館内にはミニシアターもあり、そこではオリジナルの短編アニメが上映されていた。
今日は「やどさがし」という作品でした(期間によって異なるようです)。
アニメと人の声だけで構成されたシンプルながらも面白い映画でした。
そしてエンドロールを見てびっくり、出演はタモリと矢野顕子。豪華ですね。
内容は見てのお楽しみということで・・・。
*屋上にはロボット兵がたたずんでいました。

そして夕方、舞台は青山へ。
「DESIGN AWARD 2007」の街角展示を見てきた。
10倍近い難関を突破した作品がフラッグとして展示されている。
100作品以上あるので、全部を見ることはできなかったけど
友達の岡村志満子さんの作品は無事発見できました。
めでたしめでたし。

さらに夜、今度は時の場所「丸の内」ですよ。
コットンクラブで松永貴志pトリオ(水谷浩章b、芳垣安洋ds)を見てきた。
お店もきれいだし、音響も良い。さすがですね。
入れ替え制の限られた時間の中で10曲近くも演奏してくれた松永くん、MCでは21才とは思えないオヤジ臭い慣れたトークが面白かった。
ライブ終盤にはRAG FAIRの「おっくん」がボイスパーカッションでゲスト参加。ボイパって初めて見たけど、すごいんだねえ。
ジブリ、アート、ライブと充実した一日だったな。今日は。
スポンサーサイト