fc2ブログ

SUITE VOICE@銀座SWING

昨日はSUITE VOICEという女性4人のコーラスグループのライブでした。
全曲アレンジ物で譜面を見ながら、しかも銀座SWINGには初出演、
さらにベース以外の5人(ピアノ&ボーカル4人)は全員初対面、
と久々に緊張要素が盛りだくさんでした。

そんなわけでリハは緊張気味でスタート。
20曲近くも譜面を見ながら演奏したのは初めてかも知れないな。
そんなわけでリハが終わる頃には腹ペコ。
リハ終了後は近くのラーメン屋でごちそうになりました。あざす。

本番前、ちゃんとキメを合わせられるかという不安はあったものの
お姉さま方!?(←ごめんなさい)の楽しいトークで徐々にリラックス。
2回目のステージなんかは、結構自分らしい演奏も出せたんじゃないかな。
まあ細かいミスは色々あったものの、ライブは無事に終了。


コーラスグループって初めて共演したけど、面白かった。
ハーモニーも美しいし、振り付けとかもあるんだね。
歌も振り付けも、そしてトークも楽しめるSUITE VOICEさんでした。

写真は緊張感から解放されたモジャトリオ(左から中道さん、僕、芹澤さん)。
そしてSUITE VOICE(左からMAKOさん、BABIさん、JUNさん、KAOさん)。
070929-2.jpg





FC2ブログランキング

    ↑
クリックして欲しい。。。

スポンサーサイト



テーマ : JAZZ
ジャンル : 音楽

お月さま。

今日はイロイロな日でした。
まず東京都現代美術館に「男鹿和雄展」を見に行った。
ジブリ作品をはじめとする数多くの背景画を描き続けた、背景画専門の職人だ。
チケット売場にも行列ができるほど、お客さんも多かった。

写真と見間違うほど鮮明に描かれた作品や今にも動き出しそうな人物画もあったが、
特に植物や木漏れ日の描写が素晴らしかった。
光って、水彩画でもあんなにきれいに描けるものなのですね。

常設展では岡本太郎の「明日の神話」が展示されてたのだが
「今日はお休みです。」ということで見られず・・・お休みって。。。

写真は「おもひでぽろぽろ」に登場するベニバナ畑の背景をバックに。
*寝グセではなくパーマです。お間違いなく。
画像 058



そして夜は筑波在住のカメラマン、ジョンさんのレセプションパーティーに。
欧米人から見た日本の風景って、こんな感じなのかなあ?
と考えさせられる感じのノスタルジックでどこか寂しい不思議な写真たちでした。

*John L Tran「RETURN TO FAIRYLAND」は9月29日(土)まで表参道画廊にて開催中。
*写真中央でピースしてるのがジョンさんです。
画像 015



帰り道、空には素敵なお月さまが光っていました。
画像 020




FC2ブログランキング

    ↑
クリックして欲しい。。。

テーマ : 日記
ジャンル : 音楽

断髪式。

画像 015

画像 013

画像 023

以上。




FC2ブログランキング

    ↑
クリックして欲しい。。。

テーマ : 日記
ジャンル : 音楽

浅草つながり。

土曜日は大泉学園「まほうの竜」にて、くりちゃんライブでした。
横山久梨子vln、本多ゆき恵p、吉木稔b、工藤悠ds。
そしてゲスト参加で守谷美由貴as、武本秀美viola。

ゆき恵さんがラテンバンドをやっているということもあって、
今回はラテン系の曲を中心に演奏しました。
慣れないリズムやキメのパターンに苦戦しながらも何とか無事に終了。
難しい曲が入ると必死になるから、いい緊張感を保っての演奏でした。

写真は「くりちゃんたけちゃん」のデュオ演奏(*右奥に美由貴ちゃん)。
幼なじみの二人だけに、呼吸がバッチリ。いい演奏でした。

そしてライブ後は恒例となりつつある、魚屋さん直営の寿司屋さんに。おいしかったー。





そして今日は浅草に。
アサヒアートスクエア(通称:○んこビル)でライブを見てきた。
藤乃家舞(フジノヤマイ)さんのレコ発イベントだった。
↑この人はよく知らなかったけどキーボード滝沢スミレ、ドラム外山明さん
などなどというメンバーを見て行くことにした。

ライブには3人の他にサックス奏者、ガムラン奏者、タブラ奏者、モンゴル歌唱の人
などなどというメンバー。そしてゲストに一十三十一(ヒトミトイ)。

しかしこれだけのメンバーが一斉に演奏するとなると、難しい。
結果的にお互いの長所を相殺してしまうような部分があった。
やはり相当なリーダーシップを持った人間が必要なんだろうな。
アンコールのインプロビゼーションでも、外山さんが拍手をして終わらせる
という何ともスッキリしない演奏になってしまっていた。

全体的にはパッとしない感じだったが、一人だけ異彩を放っている人がいた。
ウルティン・ドゥーというモンゴル式歌唱法の三枝彩子(サエグサアヤコ)さん。
二児の母とは思えない肌ツヤと歌唱力だった。鳥肌が立った。
この人の歌は、また機会があったら見に行きたいな。
(外山さんも、もっと自由に演奏している時に・・・)

RIMG0194.jpg

「浅草つながり」とは、くりちゃんが浅草出身ということなのでした。




FC2ブログランキング

    ↑
クリックして欲しい。。。

テーマ : 日記
ジャンル : 音楽

人に人生があるように・・・

猫にも「猫生(にゃんせい)」があると思う。
我が家の猫は納得の行く「猫生」を送ってくれただろうか?

今朝、母親からメールが届いた。
昨日、ポン太が旅立った。と。

これからは我が家の庭から僕の両親を、
そして余裕があったら僕ら兄弟の事も、
そして僕らの周りにいる大切な人々も、
温かく見守っていてくれるかなあ?



工藤ポン太(♀17歳) 2007年9月15日永眠。


ありがとう。さようなら。

テーマ : 日記
ジャンル : 音楽

新宿PITINNでライブでした。

僕がレギュラーで参加しているバンド、勝間田佳子カルテットでの出演。
メンバーは勝間田佳子(as,ss,cl)、板垣光弘(p)、海道雄高(b)、工藤悠(ds)。

PITINNには昼の部と夜の部があり、今日は昼の部(通称「昼ピ」)。
平日の昼間、しかも曲は全て勝間田さんのオリジナル。
7拍子あり、5拍子と6拍子が混ざったのあり、フリーっぽいのありと
とっつきやすい内容ではないのにも関わらず、お客さんは割と多かった。
勝間田カルテット、徐々に浸透してきたのかも知れない。
(または勝間田さんの集客努力の成果なのかも知れない。)
*レコーディングの話も、あるとかないとか…。

自分の反省をするならば、今日は集中力にムラがあったため
曲の流れに乗れない部分がいくつかあったかな。
ドラムソロも音楽の流れに対して、自然じゃなかった気がする。

次回の勝間田カルテットは9/26(水)、吉祥寺STRINGSにて。


早く駐車場、借りないとな。駐車場まで片道1時間は遠すぎるよ…。




FC2ブログランキング

    ↑
クリックして欲しい。。。

テーマ : JAZZ
ジャンル : 音楽

工藤悠セッション@関内ADLIBでした。

昨日のメンバーは工藤悠ds、古森貞之g、原田英子p、田嶋真佐雄b。

初めての組み合わせだったので、全員が緊張感を持って演奏できた。
しかし気づけば2セットとも、4曲で1時間近くの演奏時間に。
集中していたとは言え、もう少し内容を凝縮できた気がする。

もっと緊張感を持って、もっと集中して、それでいて体は脱力して。


次回のリーダーライブは10月21日(日) 関内ADLIBにて。
「y.e.s.t」 工藤悠ds、原田英子p、工藤精b。




FC2ブログランキング

    ↑
クリックして欲しい。。。

テーマ : JAZZ
ジャンル : 音楽

9月のライブ情報。

9/3(月) 桜木町 DOLPHY 045-261-4542 19:30-
[福崎友香vo 大塚仁p 國方暢之輔b 工藤悠ds]

9/5(水) 関内 ADLIB 045-262-8111 19:30-
[工藤悠ds 古森貞之g 原田英子p 田嶋真佐雄b]

9/8(土) 上野 ARIES 03-3831-0523 19:20-
[福崎友香vo 鈴木学p 小川直b 工藤悠ds]

9/10(月) 桜木町 DOLPHY 045-261-4542 19:00-
[JAMSESSION 土村和史b 川久保典彦p 工藤悠ds]

9/11(火) 六本木 Boston Dreams 03-3583-3988 20:00-
[松本美香vo 田村和大p 佐瀬正b 工藤悠ds]

9/12(水) 上野 GH9 03-3837-2525 20:00-
[秋山一将g,vo 工藤精b 工藤悠ds]

9/13(木) 新宿 PIT-INN 03-3354-2024 14:30-
[勝間田佳子as,ss,cl 板垣光弘p 海道雄高b 工藤悠ds]

9/15(土) 大泉学園 まほうの竜 03-5387-1599 20:00-
[横山久梨子vln 本多ゆき恵p 吉木稔b 工藤悠ds 守谷美由貴as]

9/20(木) 桜木町 Five Stars Records 045-231-0773 19:30-
[石田幹雄p 吉田豊b 工藤悠ds]

9/22(土) 東京 八重洲ターミナルホテル カシュカシュ 03-3281-3771 18:00-
[高瀬由理vo 古森貞之g 河本奏輔b 工藤悠ds]

9/26(水) 吉祥寺 Strings 0422-28-5035 20:00-
[勝間田佳子as,ss,cl 板垣光弘p 海道雄高b 工藤悠ds]

9/27(木) 桜木町 KING'S BAR 045-671-1601 19:00-
[JAMSESSION 今井慎一郎p 吉村由起夫b 工藤悠ds]

9/29(土) 銀座 Swing 03-3564-1579 19:00-
[SUITE VOICE(天白BABI由起 小木曽MAKO真子 大橋KAO香 渡辺JUN純)vo
 p  芹沢薫樹 b 工藤悠ds]

9/30(日) 関内 GIG 045-261-9219 19:30-
[大長誠as 大塚仁p 石川栄b 工藤悠ds]

*出演メンバー等は変更になることがあります。

詳細 → くどうゆうHP → http://yu-drum.com




FC2ブログランキング

    ↑
クリックして欲しい。。。

テーマ : JAZZ
ジャンル : 音楽

東京湾納涼船

昨日は「東京湾納涼船」に乗りました。
待ち合わせ場所に行くと、人、人、人。
まるでコンサート前のような行列。
想像以上の規模に驚いた。

僕らは9人のグループだったので、オードブルを注文して個室を確保。おかげで行列の横をすり抜けて優先搭乗できました(ピンボケしてるけど、名前は「さるびあ丸」)。


RIMG0153.jpg

そして個室へ案内。…と思いきや二等船室の一区画の、シンプルなスペースでした。船内ではラジオDJ風のハイテンションなトークが。部屋の隅にはテレビがあり、それをつけるとDJ登場。船内中継でした。

そしていよいよ出航。飲み物はビール、サワー、ワイン、ジュース、飲み放題。オードブルのほかにも食券があって、船内の売店で自由に買い物が。
RIMG0155.jpg

乾杯してオードブルをつまんでいると、またまたDJ登場。
「ヘーイ、みんな!!盛り上がってるぅ?」
「それじゃあ、お待ちかねの『ゆかたダンサーズ』だよー!!」
どんなステージかが気になったので、ステージまで見に行くことに。盆踊りをアレンジしたようなダンスでも見せてくれるのかと思いきや、ステージ衣装が浴衣なだけで、内容はかなりハードなHIPHOP系(?)ダンス。

ステージ正面には「おっかけ」。ステージ横には「子ゆかたダンサー」的な3才くらいの女の子も。
RIMG0159.jpg

船からの夜景を見ようと屋上デッキにも行った。
屋上にも人、人、人。相撲部屋ご一行様まで来ていた。
RIMG0158.jpg

晴天ではなかったものの、船からの東京湾夜景はきれいだった。お台場のレインボーブリッジや葛西の大観覧車、真上を通る飛行機など。普段とは違う方向から眺める景色、そしてそれが海にも反射してまた美しかった。

そしてキリンもいっぱいいました。
RIMG0157.jpg

あれで通常価格2500円(平日は浴衣着用で1000円引き)はお買い得。
またひとつ、東京の夏の楽しみ方を覚えました。




FC2ブログランキング

    ↑
クリックして欲しい。。。

テーマ : 日記
ジャンル : 音楽

ママディさんのワークショップ

に行ってきました。
ママディさんは思っていたよりずっと小柄な人でした。
そして服装もTシャツにGパンという非常にラフなスタイル。

僕が参加したワークショップは初心者クラスだったので、非常にていねいに説明してくれました。ママディさんは鹿児島のパーカッションスクールでも教えているらしく、日本語も堪能で「よろしくお願いします」とか「お疲れ様でした」とか、叩き始めには「せーの」とか言ってました(笑)。

しかしジャンベやリズムのルーツについて話をする時の目だけは違っていました。話を聞いていると吸い込まれてしまうような、そんな神秘的な輝きを持っていた。そして会場中の空気がひとつになり、まるでアフリカに瞬間移動してしまったような不思議な言葉。
音楽のルーツを知ることの大切さも学びました。

リズムは3種の音色(タン、トン、ドゥン)を組み合わせたもの。日本人とは根本的なリズム感が違うので、手順もパターンもなかなか難しかった。でもママディさんは全員がわかるまで根気強く説明してくれて、全員ができるようになったらアンサンブルを。ドゥンドゥンと呼ばれる太鼓が3種類のリズムを、そしてワークショップ参加者20人が2グループに分かれて2種類のリズムを。
ママディさんのジャンベを合図に一斉に叩き始める。
リズムが落ち着くまではバラつきがあるんだけど、ママディさんの声やジャンベに導かれ、徐々にみんなの気持ちがひとつになっていく。そうしてアンサンブルがグルーブし始めると、ママディさんがソロを叩き始める。
ママディさんの音は一音一音が実に明確に発音されている。
しかも体にはまったく力が入っていない。
本当に感動的な音色だった。

ワークショップの最後にはジャンベの作り方の話を聞かせてくれた。
「まずは木の精霊に挨拶をします。」
「木をくり抜く作業を『声を通す』と言います。」
「皮を張る作業は『舌をつける』と言います。」
「そうしてジャンベを通して、自然の言葉を表現するのです。」
正確には覚えていないけど、こんなことを言っていたと思う。

最後にCDを買って、サインと記念撮影を。
本当に素晴らしい体験ができました。
ママディさん、ありがとう。





FC2ブログランキング

   ↑
クリックして欲しい。。。

テーマ : 日記
ジャンル : 音楽

プロフィール

工藤悠

Author:工藤悠
「くどうゆう ジャズドラマーです」
http://yu-drum.com

札幌出身のジャズドラマー。
東京・横浜を中心に
全国各地で演奏しています。

ドラム教室もやっています。
生徒募集中です。

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング
ランキング参加中です。
応援お願いします。

最近の記事
カテゴリー
Twitter...

YuKudo Reload

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最近のコメント
RSSリンクの表示
ブログ内検索
月別アーカイブ
FC2カウンター